塩饅頭さんと所沢インター入口のコンビニで待ち合わせ。
雨こそ降っていませんでしたが、今にも振り出しそうな天気です。
カッパオンで関越に乗ろうとしたら、まさかのカッパの下が無い。。。
塩饅頭さんに少し待ってもらい、急いで自宅に取りに帰りました。
家からカッパを着て塩饅頭さんと合流するころには所沢も雨が降り出しましたよ。
そのまま高速に乗り、一路クレズさんの待つ小出にレッツゴー。
ちなみに雨のため写真は少な目です。
雨ですが上信越自動車道分岐のの藤岡JCTまでは車も多めでした。
この雨の高速をバイクのツーリング集団といくつか遭遇しました。
みんな考えることは一緒なのでしょうか。
駒寄PAで冷えた体を温めるため、コーヒーで一休み。
ここでやっと塩饅頭さんと再会を喜び合いました。(といってもいつもの駄弁りですがw)
雨のほうはまだまだやみそうもありません。
ていうかかなり強く降ってます。
休憩もそこそこにクレズさんの待つ小出に向けて出発しましょう。
関越トンネルを抜ければ、青い空の新潟が待っているぞ。

クレズさんとも合流。
しか~し、新潟に着いてもやっぱり雨でした。
赤城高原などに比べたら雨は全然弱いんですが、青空を期待していただけに。。。
しかし天気には勝てませんので気を取り直していきましょう。
ここからはクレズさんにエスコートしていただきました。

いきなりですが樹海ラインを抜けて、奥只見湖で休憩です。
写真見る限りどこだかわかりませんがw。
樹海ラインを走りながら以前走った記憶を思い起こし、「そうそうここだよ」と思ってました。
でも上からの景色は雲の中でほとんど見えない。

いくつかの沢を渡りながら、奥只見の上に。
少しだけ湖が見えましたw
樹海ラインも何とか降りてきて、尾瀬付近でランチタイム。
お昼は青空の元、のんびりとカップラーメンでもと思っていましたが、
まだまだ雨の中。

イスにテーブル、シングルコンロを積んでツーリング先で、
ご飯やコーヒーなどもいいですね。
今度自分も真似してみようと思います。

ここに着いたときは小降りでしたが、だいぶ降りが強くなってきましたので
少しの間雨宿り&駄弁リング。
雨宿りするも、一向にやむ気配がないのでツーリングを再開。

田子倉ダムで集合写真。
しかし、ここまで来たらダムカードをもらいましょうということで
只見湖まで引き返し。

そして奥只見のダムカードをゲット。
新潟のダムカード初ゲットです。

バイクの奥の湖が只見湖、そしてその向こうに見えるダムが、田子倉ダムです。
要は湖の下にまた湖があるんですね。

ここからは未体験な六十里越。
ここは景色がきれいなところらしいですが残念です。

六十里越も制覇して道の駅いりひろせ。
着いた時には路面も乾いていたのにまた雨が降り出しました。
当初予定していたツーリングコースは以上ですが、
景色がいいところなので、これを見れなかったのはとても残念です。

そして小出インターで3人での最後の反省会。

埼玉組は赤城高原SAで、上州名物焼きまんじゅうとコーヒーで休憩中。
終始雨にたたられたツーリングは今までにないですが(雨の時は中止してましたからw)、
これはこれで思い出に残るツーリングでした。

走行距離は650km。
久しぶりのロングでしかも雨の中ツーリングでしたが
意外と疲れも出ずに走れました。
今度は天気にいい日にリベンジしたいと思います。

クレズさん&奥様からからお土産頂きました。
ホントはこちらから持っていかなければいけないところ、ありがとうございました。
次回はぜひ。
ポチッとよろしく♪
にほんブログ村
にほんブログ村
-- 続きを閉じる --